大同特殊鋼:鉄鋼廃材、違法取引か 群馬県が立ち入り検査
■■ ESHの解決策
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014.2.5 No.344
企業の環境&安全衛生、ISO14001、OHSAS18001の担当者、管理責任者を
支援するサポーターメールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご挨拶
週明け、春を感じさせる暖かい陽気となったかと思えば、一転して雪混じりの
冬景色に逆戻り。急激な気温の変化に体調を崩されませんよう、くれぐれもお
気をつけください。
さて、本日2月5日は「笑顔の日」です。2と5の語呂合わせで、いつもニコ
ニコと笑顔になっていようという意味がこめられているそうです。
笑顔の効果に関しては、古くから心理学的に研究されているようで、楽しい感
情には、問題解決を容易にしたり、記憶力を高めたり、集中力を高めたりする
効果があるという報告もあります。
また、最近の研究によれば、たとえ楽しい気分でなかったとしても、笑顔に似
た表情を作るだけで、脳の中ではドーパミン系の神経活動が活性化することが
見出されています。
「楽しいから笑顔になる」のは当たり前ですが、「楽しくなくても笑顔でいれ
ば楽しくなる」ことを心がけていきたいと思います。(門)
———————————————————————
◆出版記念セミナーのお知らせ
「送検理由に学ぶ安衛法の理解」出版記念セミナーについて、多くの読者様に
ご参加申込みをいただき有難うございます。
まだ空きがございますので、是非ともお申込ください。
日 時:3/5(水)9:30-17:00
場 所:BSIグループジャパン本社(東京都港区北青山)
受講料:30,000円(税抜)
→ 詳細は次のサイトをご覧ください。
http://www.bsigroup.jp/ja-jp/training/ohsms-ohsas18001/courses/OHSAS_nowornever/
講師紹介として20%割引とさせていただきます。
次のメールアドレスにご連絡ください。
→ info@esh.co.jp
———————————————————————
★【重要】配信スタンド変更手続きのお願い★
読者の皆様、いつもメルマガのご愛読ありがとうございます。
当メルマガはこれまで「まぐまぐ」「メルマ」などの無料配信スタンドを利用
し、配信しておりました。しかし、無作為に広告が入ってしまうなど読者の皆
様にはご迷惑をお掛けしておりました。
そこで今後、自社配信に変更することにいたしました。
つきましては、大変お手数ですが、次のサイトより登録のお手続きをお願いい
たします。
登録はコチラから→ http://www.esh.co.jp/mailmaga_touroku.html
◆現行の「まぐまぐ」「メルマ」からの配信は移行が完了次第、停止させてい
ただく予定ですので、早急にお手続きをお願いいたします。
ご迷惑・お手数をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいた
します。
———————————————————————
■「ESHエキスパート」1ヶ月間無料購読キャンペーンのお知らせ
本メルマガの完全版の有料マガジン「ESHエキスパート」を1ヶ月間(2回
分)無料でご購読いただけるキャンペーンを実施しています。
次のサイトよりお申込みください。
→ http://www.esh.co.jp/expert_free.html
———————————————————————
■環境不祥事の教訓
◆大同特殊鋼:鉄鋼廃材、違法取引か 群馬県が立ち入り検査(1/28)
東証1部上場の鉄鋼メーカー「大同特殊鋼」(名古屋市)が、渋川工場(群馬
県渋川市)から出た有害なフッ素や六価クロムを含む「鉄鋼スラグ」を再生資
材として業者に販売する際、販売額より高い費用を払っていたことが分かった。
高額な処分費用を免れるため、「引き取り料」として支払っていたとみられる。
こうした取引は「逆有償取引」と言われ、廃棄物処理法の適用を受ける。群馬
県は27日、今回の取引について同法違反の疑いがあるとして同社を立ち入り
検査した。
同社のスラグを砂利として使った渋川市内11カ所からは環境基準を超えるフ
ッ素などが検出されている。
毎日新聞が入手した契約書によると、大同は2009年7月、大同の子会社を
通じて同市内の道路用砕石会社にスラグを1トン100円で販売する一方、砕
石会社に対し「販売管理費」として1トン250円以上(出荷量に応じて変
動)を支払う契約を結んだ。
販売管理費は12年6月の契約更新でなくなったが、代わりに、砕石会社がス
ラグ入り道路資材を建設会社に販売する際、工事現場までの輸送費を大同が肩
代わりするほか、資材の在庫置き場の賃料や事務手数料などとしてスラグ代金
(1トン500円)より高い費用を大同が負担するようになった。同工場では
年間約2万トンのスラグが生じる。
大同は契約書の内容を認め、「販売代金より製造、運搬のコストが高くなる場
合がある」としている。砕石会社の社長は「うちは大同の指示で動いているだ
け。リスクを抱えている以上、大同の負担は当然のこと」と話した。
◆解説
これほどの会社が、何故にこのような処理をしたのか理解に苦しみますね。
同社の「CSR報告書2013」には、工場別環境データが掲載されており、当該渋
川工場を見ますと[環境保全活動]として次のとおり記載されています。
◆ ゼロエミッション・リサイクル
スラグの路盤材化、産業廃棄物の有効利用の推進を図っています。
また、同社の環境会計のページを見ますと、2012年度の[効果]として次のとお
り計上しています。
・廃棄物リサイクル:1,054百万円
・埋立抑制:526百万円
「ゼロエミッション」という名目のもとに環境負荷や環境リスクが高まる不適
切な処理がされていることは、数多く見受けられます。
それ以前に「ゼロエミッション」には明確な定義がなく、海外では通じない言
葉であることにも注意が必要です。工場では、大気放出や排水もしているのに、
廃棄物のみを取り上げ、それがリサイクルされているだけで、”ゼロエミッシ
ョン”と宣言することなどあり得ないですよね。
ゼロエミッションの呪縛から脱する機会になれば良いと考えます。
本件については、次の報道もあります。
渋川市内では大同のスラグを使って整備した11カ所で、環境基準を超える有
毒物質のフッ素や六価クロムが検出され、市民の間で不安が広がっている。
産業廃棄物の有害性を測定する「溶出試験」では中性(pH7.8-8.3)の水で6時
間振とうすることにより溶出した検液を測定するのですが・・・。
そうです。雨水は酸性ですね。中性の水では溶け出さない物質が酸性の雨水で
は溶け出すことは当然のことです。ちなみに静岡市のデータでは、雨水の年間
平均pHが4.8だということです。
まやかしのゼロエミと不可思議な法規制により、環境汚染が進んでいるとした
ら残念でなりません。
★コンプライアンスや環境リスク低減に寄与するCSR報告書や環境会計の重要
性について「ESHエキスパート」で解説しています!
【ESHエキスパート】 → http://www.esh.co.jp/expert.html
☆【ESHエキスパート】は大手ISO審査機関に審査員教育用資料として
採用されています。
———————————————————————
■労働災害の真相
◆焼却灰かき出し作業中、コンベヤーで親指切断/三重 (1/26)
三重県名張市と同県伊賀市青山地区でつくる「伊賀南部環境衛生組合」は24
日、運営する伊賀南部クリーンセンター(伊賀市奥鹿野)の焼却施設で、作業
中の男性作業員が、焼却灰を運ぶコンベヤーで右手の指を切断する労災事故が
あった、と発表した。
同組合によると、事故があったのは同日午前10時頃。第2溶融炉の集じん灰
排出装置から、焼却灰のかき出し作業を行っていた、管理委託業者の下請け業
者(名古屋市中区)の作業員(19)が、排出装置の下にある稼働中のコンベ
ヤーに手を伸ばし、右手の指を挟まれ、親指切断の大けがを負った。作業員は、
奈良県内の病院で、指を縫合する手術を受けたという。
焼却灰をかき出す作業では、このコンベヤー上の焼却灰を取り除くことはない
が、この日は、排出装置が停止したため、点検しようとして挟まれたという。
同組合は、作業手順に誤りがなかったか、けがの回復を待って、作業員から事
情を聞く。
同センターでは、昨年5月に、作業員が溶融炉の点検窓を誤って開けて、のど
にやけどを負ったほか、9月には、ごみを運ぶ際にクレーン操作を誤って、操
作室の窓ガラスを割ったりするなど、事故が続いており、同組合は「業者から
の聞き取りを行い、検証も実施して事故の再発防止に努めたい」としている。
(読売新聞)
◆解説
多発している廃棄物・リサイクル関連の労働災害です。
「排出装置が停止したため、点検しようとして挟まれた」ということで、前号
でもお伝えしましたが、労働安全衛生規則第107条の「調整」の作業に該当し、
「作業手順を定め、労働者に適切な安全教育を行うこと」が求められます。
記事によれば、請負会社による事故が続発しており、『同組合は「業者からの
聞き取りを行い、検証も実施して事故の再発防止に努めたい」としている』と
のことですが、注文者としての社会的責任も不可避だと考えます。
入札により、常識外の費用で請け負う状況も多く、要員の力量や安全管理にま
で行き届かない懸念もあると考えます。
適切な管理コストを負担することが期待されます。
★2013年に発生した産業廃棄物関連事故を「ESHエキスパート」でご紹介して
います!
【ESHエキスパート】 → http://www.esh.co.jp/expert.html
———————————————————————
★環境・安全衛生のリスク察知感性と解決策の提示力を高める
◆本日発行「ESHエキスパート」の記事紹介
■今日の言霊
何度もやめようと思ったけれど、
あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った。
■新着情報
・改正大気汚染防止法説明会の開催について
・有害物ばく露作業報告
■環境不祥事の教訓
より詳細な解説と参考事例紹介
■労働災害の真相
より詳細な解説とベストプラクティス紹介
■環境事故・ニュースレポート
全国の事故・事件情報 5件
■不法投棄関連情報
全国の不法投棄関連情報 1件
■労働災害レポート
全国の労働災害・書類送検情報 15件
【ESHエキスパート】 → http://www.esh.co.jp/expert.html
———————————————————————-
本メルマガは、「ESHエキスパート」のダイジェスト版をお届けしています。
(2回/月:第一、第三水曜日発行)
メルマガは、発行者からは読者を知ることができず、不特定多数の方に配信す
ることになります。読者様も増え、実名を含む記事の紹介などの支障も懸念さ
れるためです。
どうぞご理解ください。
■ 『ESHエキスパート』の詳細及びお申込みはこちらから
→ http://www.esh.co.jp/expert.html
★お申込みの際、≪質問・ご確認事項など≫欄に必ず「メルマガ読者」と
ご記入ください。
——————————————————————–
★このメールマガジンを皆様にとってより良いものとするために、読者の皆様
のご意見やご要望をお待ちしております。是非ともお寄せください。
◇ info@esh.co.jp まで
———————————————————————
★★★読者の皆様へESHデータバンクのご案内★★★
環境、安全衛生、ISO14001、OHSAS18001に関する有料の資料集サイト「ESHデ
ータバンク」のサービス、好評提供中です。
◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◇
【発行元】
環境ワークス株式会社
発行責任者 黒崎
★このメールマガジン転送はOKですが
掲載された記事の内容を許可なく転載する
ことを禁じます。問い合わせ下さい。 (C) Copyright -2009
———————————————————————-